会員からのお便り
- 詳細
-
公開日:2015年6月05日
写真1 |
今年に入り、第一報として4月にレポートしましたが、その後、風邪をこじらせ、3~4月釣行できなかったことから春の鯛のノッコミにはやや乗り遅れた感がありが、それでも釣れれば大きさは2~3kg程度(写真1)と例年並みでした。ただ、数はやはり伸びませんでした。
で、5月連休も終わり鯛も一段落しますと、沖の海での青物、大物のシーズンとなります。若い時(?)は体力も野心も十分でしたからカンパチをはじめとする大物狙いをやりましたが、齢65迎える事となりますと体力的にも衰えを感じ、適度に引きを楽しめるものでよいなぁ、という事にもなります。それでも自分にとって「幻の魚」というものはありまして、6月以降、狙う魚の中で、今まで釣った事のないヒラマサ、シマアジがあります。寿司屋では高級魚として珍重され結構な値段のする魚ではあります。
写真2 |
さて、今回のレポートは先日行った金洲(御前崎沖20マイル)であります。ここでの狙いは大きく2通りでして、開始1~2時間程度は「トンガリ」というポイントで大型の青物(ヒラマサ、カンパチ、シマアジ、モロコなど)を狙い、次に「19番」でジャンボイサキ、ヒメダイ、大ムロアジ、アオダイ、などの中・小型の五目狙いです(写真2)。釣り客は「大きなものから小さなものまで」自在に楽しめるわけで大変人気のある釣りです。
6月2日、今年はヒラマサの回遊が多いそうだ、との前フレがあり期待が高まり、行ってきました。例によって最初はトンガリで大物を狙ったのですが、仕掛けの糸が太過ぎたようで船中上がった魚は殆どなく、1時間程度で次の五目狙いに移ります。さっそく竿を絞ったのは通称ジャンボイサキといわれる大型のイサキで体長40cmにもなります。続いて、メジナが来て、その後大きな引き込みはメダイでした。この魚は食い込み開始から取り込みまで引き続けますから釣り方としては多くの人に魅力ではあります。が、粘液の多い魚で味は美味しいもののベットリの粘液を嫌う人もあります。時々はスーパーで切り身として売られます。
写真3 |
さぁ、次はこの日のメイン、ヒラマサが竿を絞ります。別名スプリンターとの異名がある魚で、引きの強さはブリやカンパチ以上のものがあり、食い初めて30m以上道糸を引き出されました。リールを手巻きでやっていてはとても体力的にもたず、電動にて少しづつ、慎重に巻き取ります。10数分かかったでしようか、何とか船べりに魚を寄せますと何と1mもあります。無事にタモとりできるか心配がありましたが、船長、大船長(船長のオヤジさん)2人がかりで取り込んでくれました。この日は前評判通りヒラマサを主体に、カンパチ、ブリと今までにない青物フィーバーのあった日で、釣り客の大半の方がそれらを上げていたようです。私はこの取り込みの後もヒラマサらしきあたりが2度ほどあり、その内一回は竿だけではなく、いきなりリールの糸を引き込むほどのものでした。その時はあわてて竿をとったもののすでに針が仕掛けから飛ばされているほどのものでした(写真3)。
写真4 |
まぁ、メーター級のヒラマサを2本も持って帰っても配る所に困るな、との思いで引きだけで満足することとしました。上がったヒラマサは98cmありましたからクーラーに入らず港からはシッポを切って押込み持って帰ったところです(写真4)。当日はまずは刺身、粗煮で堪能しましたが、脂のイマイチ足らないワラサなどとは比べようのない美味しさでした。養殖のない魚ですからまさに貴重品といえましょう。今まで釣ったこともない魚でしたから大感激、チョー満足の一日でした。