参加者の一番多い絵画の部、昨年より少なくなって51名、96作品が集まりました。いずれも力作ぞろいです。絵画の部は更に細かくジャンルが分かれます。油彩、水彩、版画、パステル画、カラー魚拓、絵手紙、ちぎり絵、、切り絵、日本画、水墨画、色鉛筆画、碑文谷彫り、立体書画と実に多彩な作品が出品されております。HPの写真では筆のタッチとか、細かな描写とか、素材感とか、なかなか伝えることができません。是非現場に足を運んで頂いて作品に接していただければと思います。以下ジャンルごとにご紹介していきます。注釈の画像でピンぼけが多いですが、ご容赦ください。

油彩の作者と作品一覧

出展者 作品 注釈
青山 郷身 ルーアンの大時計  
荒井 敏樹 九躰阿弥陀如来  
  〃 金剛峯寺蔵王権現  
  〃 天女飛来春爛漫  
岩松 正幸 オンフルールの港街
  〃 北の集落
加藤 博万 リスボン市電  
中村 三夫 桜堤(さくらづつみ)
長元 五志 残照
  〃 熊野の長藤
仲山 智子 水音に誘われて
  〃 ポストのある風景
平口 征男 淡墨桜(岐阜県)
村松 八一郎 輪廻転生Ⅱ

水彩の作者と作品一覧

出展者 作品 注釈
上野 博 ベニスの朝
内山 宏之 女性像
  〃 静物
大隅 久芳 鎮守の遷座式
  〃 太田川河原の風景
  〃 代官屋敷江川邸厨
大橋 善雄 舞姫
  〃 仔犬(コーギー)
  〃 仔犬(プードル)
國田 佳資 代掻きの頃
  〃
河内 晃 透明水彩Ⅰ
  〃 透明水彩Ⅱ
  〃 透明水彩Ⅲ
後藤 三治 武田の里の春
  〃 大森銀山
鈴木 照之 入道崎の海(男鹿)
鈴木 正春 ルドベキヤ  
  〃 果実  
高林 功 旧見付学校  
  〃 みにがうり  
灰野 秀郎 伊根の舟屋
疋田 孝吉 掛川層群化石(刻)  
松林 夏子 ナニワイバラ
  〃 おだやかな浜名湖
宮嶋  弘 初夏の阿多古川
村松 正久 となりん家(ち)  
毛利 忠昭 利尻富士(Ⅰ)
  〃 利尻富士(Ⅱ)
和田 秀吉 信州の秋  
  〃 三岳地区  
南部 伸昭 ジャズをかなでる
  〃 虫達のジャズ

木版画の作者と作品一覧

出展者 作品 注釈
池田 金苗 八ヶ岳遠望  
杉本 正晴 上高地の秋  
  〃 浅間山と風紋  
村松 好行 五街道の起点
  〃 今が食べ頃

パステル画の作者と作品一覧

出展者 作品 注釈
松本 孟 Yくん  
  〃 Oさん  

カラー魚拓の作者と作品一覧

出展者 作品 注釈
加藤 照仁 アマゴ  
丸田 武司 ひらめ
  〃 アマゴ  

絵手紙の作者と作品一覧

出展者 作品 注釈
川瀬 晴久 元気の素  

切り絵、ちぎり絵の作者と作品一覧

出展者 作品 注釈
紅林 志津子 陽はまた昇る
  〃 雪灯り
  〃 水辺の香り
榑松 保司 遠い日
小林 勝義 京都・祇王寺山門
  〃 京都・祇音寺草庵とコケ庭
  〃 涼風  

色鉛筆画の作者と作品一覧

出展者 作品 注釈
田中 伸政 色鉛筆で遊んでみました                
中司 孝志 楓にメジロ
  〃 鳳来寺参道の宿
  〃 ツマグロヒョウモン

日本画、立体書画の作者と作品一覧

出展者 作品 注釈
谷口 賢祐 独往  
  〃 細蕊  
藤田 あい子  
古木 喜徳郎 美人画  
米田 末男 京都天橋立(あまのはしだて)
  〃 大河内山荘(おおこうちさんそう)
  〃 宮城円通院(えんつういん)

水墨画の作者と作品一覧

出展者 作品 注釈
島内 実 猿橋之図
鈴木 伸和 柳とカワセミ  
  〃 鰻と鯰  
田中 喜美子 秋山月色
  〃 幽渓高隠
  〃
西尾 百司 富士山を望む  
  〃 天竜下り  
野田 晴久 山水(竹林)  
  〃 散歩する猪親子
  〃 カワセミの図  
藤田 あい子 人物  
古木 喜徳郎 達磨絵巻                
古橋 守 湿原  
  〃 富士山  
松下 すゞ子 美しき富士山1  
  〃 美しき富士山2  
  〃 すみれ  

碑文谷彫りの作者と作品一覧

出展者 作品 注釈
伊藤 弘 風神と雷神
  〃 少女と花

ギャラリーでもご覧いただけます。画像をクリックしてお入りください。

 

第15回趣味の作品展